展覧会「三島喜美代─未来への記憶」が、東京の練馬区立美術館にて、2024年5月19日(日)から7月7日(日)まで開催される。
三島喜美代(みしま きみよ)は、新聞やチラシなどをモチーフに、陶を用いた立体作品でよく知られる現代美術家だ。東京の美術館では初の個展となる「三島喜美代─未来への記憶」展では、初期作から近作にいたる主要な作品を一堂に集め、70年にわたる創作の軌跡をたどってゆく。
1932年に生まれた三島は、50年代に活動をスタートした。50年代には油彩画、60年代以降には新聞や雑誌などをコラージュした作品、シルクスクリーンの作品など、初期には平面作品を手がけていたものの、70年代には表現媒体を大きく転換。シルクスクリーンで印刷物を陶に転写して焼成する立体作品「割れる印刷物」により、注目を集めることとなる。
「割れる印刷物」には、日々発行され、膨大な情報を世に溢れさせる印刷物と、硬く安定しているようでありながら、脆く割れやすい陶という素材を組み合わせることで、氾濫する情報に埋没する恐怖や不安が表現されている。その後、三島の問題意識は、情報からゴミへと移ってゆき、空き缶や段ボールといった身近なゴミを陶で再現した作品、産業廃棄物を高温で溶かして素材とした作品などを発表するようになった。
本展では、《覇》といった初期の油彩画から、《ヴィーナスの変貌V》などのコラージュ作品、「Paper Bag」シリーズや《Package'78》をはじめとする陶にシルクスクリーンを施した作品、産業廃棄物を素材に取り込んだ近作まで、約90点を紹介。大量消費社会や情報化社会に目を向けつつ、情報やゴミを造形表現へと転化してきた、三島の活動にふれることができる。
また、会場では、三島の代表作である、最大規模のインスタレーション作品《20世紀の記憶》を公開。同作は、床に敷き詰められた大量の耐火レンガから構成されるものであり、各レンガの表面には20世紀の100年間から抜き出した新聞記事が転写されている。本展では、20世紀の記憶の断片を視覚化するこの作品を、フルスケールで展示する。
展覧会「三島喜美代─未来への記憶」
会期:2024年5月19日(日)~7月7日(日)
会場:練馬区立美術館
住所:東京都練馬区貫井1-36-16
開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:月曜日
観覧料:一般 1,000円、高校生・大学生・65~74歳 800円、中学生以下・75歳以上 無料
※各種割引制度あり
【問い合わせ先】
練馬区立美術館
TEL:03-3577-1821