fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. アート   /  
  4. イベント

展覧会「江戸時代のきもの」奈良県立美術館で、着物の歴史や意匠に着目、約120点を展示

  •  twitter
  • 189 587
  •  facebook logo
  • LINE
  • LINK リンクをコピー
記事のURLをコピーしました

特別陳列「日本の伝統文化を知る 江戸時代のきもの」が、奈良県立美術館にて、2024年7月13日(土)から8月25日(日)まで開催される。

“着物”の変遷を読み解く「江戸時代のきもの」展

《納戸紗綾地杜若秋草松文様振袖》 江戸時代 18世紀 奈良県立美術館蔵 [通期展示]
《納戸紗綾地杜若秋草松文様振袖》 江戸時代 18世紀 奈良県立美術館蔵 [通期展示]

「日本の伝統文化を知る 江戸時代のきもの」は、日本の伝統文化としての着物の変遷に焦点を当てた展示。奈良県立美術館所蔵の着物や帯を中心とした計120点を通して、日本の服装の歴史や、着物に関する素材・技術に触れることができる。

着物の前身「小袖」の成り立ち

《萌葱絽地薬玉文様単衣》 江戸時代 19世紀 奈良県立美術館蔵 [通期展示]
《萌葱絽地薬玉文様単衣》 江戸時代 19世紀 奈良県立美術館蔵 [通期展示]

展示の序盤では、着物はいつから存在するのか、といった疑問にフォーカス。歴史を遡ると、公家が着用していた大袖形式の衣服に対し、袖口の小さい「小袖」と呼ばれる衣服が、着物の前身として見出される。上流階級の間では下着として使われていた「小袖」が次第に表着として変容し、その一方、庶民が着た小袖形の衣服は質の高いものとなっていった。これら2つの流れが一体化して、多くの人々の表着として定着したとされるのが、およそ室町時代後半のことだ。展示の第1章として、そんな「小袖」が日本の衣服の主役となるまでの経緯を振り返っていく。

着物のバリエーションに着目

《鼠絽地富士雲龍夕立文様単衣》 江戸時代 19世紀 奈良県立美術館蔵 [通期展示]
《鼠絽地富士雲龍夕立文様単衣》 江戸時代 19世紀 奈良県立美術館蔵 [通期展示]

形が似ていながら「振袖」や「打掛」などと異なる名称で呼び分けられているのも、着物の興味深いポイント。会場では、着方や素材、着用する季節といった観点から、様々な種類の着物を紹介する。木綿で作られた「布子(ぬのこ)」、夏に着る裏地のない「帷子(かたびら)」や「単衣(ひとえ)」など、バリエーション豊富な着物に注目だ。

着物の装飾技法やデザインの変遷

《紅絹縮地海浜春景文様単衣》 明治時代 19世紀 奈良県立美術館蔵 [前期展示]
《紅絹縮地海浜春景文様単衣》 明治時代 19世紀 奈良県立美術館蔵 [前期展示]

現代の人々も魅了される、着物ならではの意匠。「小袖」が定着すると、そこにどのような文様をあしらい装飾を施すのかという点に関心が集まったほか、着る人の身分や階層によって文様や装飾の傾向が分かれるようになった。展示の後半では、魅力的な着物を作り上げるための装飾技法の発展やデザインの変遷、身分・階層によるデザインの違いを解説する。

「帷子」を模造する特集展示も

《黒麻地几帳に桐文様帷子》 江戸時代 17世紀末-18世紀初 奈良県立美術館蔵 [前期展示]
《黒麻地几帳に桐文様帷子》 江戸時代 17世紀末-18世紀初 奈良県立美術館蔵 [前期展示]

また、江戸時代の「帷子」を現代に模造するという特集展示も必見だ。麻地で仕立てられる夏の着物「帷子」を、上質な麻布として長い歴史を持つ「越後上布」を用いながら再現。完成された模造品を、原作品と共に展示する。

展覧会概要

特別陳列「日本の伝統文化を知る 江戸時代のきもの」
会期:2024年7月13日(土)〜8月25日(日) 一部作品の展示替えあり
[前期 7月13日(土)~8月4日(日) / 後期 8月6日(火)~25日(日)]
会場:奈良県立美術館
住所:奈良県奈良市登大路町10-6
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(7月15日(月・祝)、8月12日(月・振)は開館)、7月16日(火)、8月13日(火)
観覧料:一般 600円(400円)、高校・大学生 400円(200円)、小・中学生 200円(100円)
※( )内は20名以上の団体料金
※障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳(アプリ可)の所持者および介助者1人は無料

【問い合わせ先】
奈良県立美術館
TEL:0742-23-3968

Photos(5枚)

展覧会「江戸時代のきもの」奈良県立美術館で、着物の歴史や意匠に着目、約120点を展示|写真1 展覧会「江戸時代のきもの」奈良県立美術館で、着物の歴史や意匠に着目、約120点を展示|写真2 展覧会「江戸時代のきもの」奈良県立美術館で、着物の歴史や意匠に着目、約120点を展示|写真3 展覧会「江戸時代のきもの」奈良県立美術館で、着物の歴史や意匠に着目、約120点を展示|写真4 展覧会「江戸時代のきもの」奈良県立美術館で、着物の歴史や意匠に着目、約120点を展示|写真5

Photos(5枚)

展覧会「江戸時代のきもの」奈良県立美術館で、着物の歴史や意匠に着目、約120点を展示|写真1 展覧会「江戸時代のきもの」奈良県立美術館で、着物の歴史や意匠に着目、約120点を展示|写真2 展覧会「江戸時代のきもの」奈良県立美術館で、着物の歴史や意匠に着目、約120点を展示|写真3 展覧会「江戸時代のきもの」奈良県立美術館で、着物の歴史や意匠に着目、約120点を展示|写真4 展覧会「江戸時代のきもの」奈良県立美術館で、着物の歴史や意匠に着目、約120点を展示|写真5

キーワードから探す

関連ショップ・スポット