展覧会「筆魂(ふでだましい) 線の引力・色の魔力─又兵衛から北斎・国芳まで─」が、東京のすみだ北斎美術館にて、2021年2月9日(火)から4月4日(日)まで開催される。
浮世絵というと錦絵といった版画が連想されるが、絵師が絵筆をふるった“肉筆画”のほうが起こりは古い。肉筆画とは、「肉」が「生身」を指すように、絵師が絵筆で紙や絹に描いた一点ものの作品であり、複雑で奥深い彩色技法や、描き手の自由な筆遣いを直接見て取ることができる。
展覧会「筆魂(ふでだましい) 線の引力・色の魔力─又兵衛から北斎・国芳まで─」では、浮世絵の源流である肉筆画に着目し、300年に及ぶ浮世絵の歴史を紹介。喜多川歌麿や東洲斎写楽、葛飾北斎など、約60人の浮世絵師の肉筆画約125点から、巧みな線や色彩が織りなす魅力に迫る。
第1章では、浮世絵の黎明期から18世紀前期までにフォーカス。浮世絵の先駆・岩佐又兵衛による重要文化財「弄玉仙図」・重要美術品「龐居士図」の二幅を前後期にわけて公開するとともに、独自の美人画様式で人気を博した浮世絵の始祖・菱川師宣の「二美人と若衆図」などを展示する。
第2章では、浮世絵の繁栄をテーマに、勝川春章や喜多川歌麿、東洲斎写楽らの肉筆画を紹介。歌麿の代表作であり、夏の装いの女性が化粧をする様子を描いた「夏姿美人図」や、写楽の筆線をも見て取れる「中山富三郎・市川男女蔵・市川高麗蔵図」など、浮世絵最盛期の絵師たちによる表現にふれることができる。
第3章では、葛飾北斎と歌川国芳を中心に、幕末に活躍した絵師を紹介。北斎は肉筆画の制作数が多いことでも知られており、本展では初公開となる「合鏡美人図」を筆頭に、美人画の傑作「立美人図」、晩年の北斎が数多く手掛けた龍の肉筆画のひとつ「登龍図」など、北斎肉筆画を多数展示する。
また、北斎が勝川春好や勝川春英ら4人の勝川派絵師、そして歌川豊国とともに、遊郭の女性と太鼓持ちを描いた“新発見”の作品「青楼美人繁昌図」も公開。本作からは、北斎との不仲説が伝えられる春好、そしてライバル とされる歌川派の人気絵師・豊国との意外な交流関係を垣間見ることができよう。
展覧会「筆魂(ふでだましい) 線の引力・色の魔力─又兵衛から北斎・国芳まで─」
会期:2021年2月9日(火)~4月4日(日) 前後期で一部展示替えを実施予定
[前期 2月9日(火)~3月7日(日) / 後期 3月9日(火)~4月4日(日)]
会場:すみだ北斎美術館
住所:東京都墨田区亀沢2-7-2
休館日:月曜日
開館時間:9:30〜17:30(入館は17:00まで)
観覧料:一般 1,200円、高校生・大学生 900円、65歳以上 900円、中学生 400円、障がい者 400円、小学生以下 無料
※当面のあいだ、団体受付はなし
※中学生・高校生・大学生(高専、専門学校、専修学校生含む)は生徒手帳または学生証を要提示
※65歳以上は年齢を証明できるものを要提示
※身体障がい者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、被爆者健康手帳などの所持者およびその付添者1名までは、障がい者料金で観覧可(入館時に身体障がい者手帳などを要提示)
※上記料金で会期中観覧日当日に限り、AURORA(常設展示室)も観覧可
※来館の際は、美術館公式ホームページで最新の開館予定を確認のこと
※予告なく開館時間・展覧会開催などが変更となる場合あり
※来館時は、美術館公式ホームページにて最新情報を確認のこと
【問い合わせ先】
すみだ北斎美術館
TEL:03-6658-8936 (9:30〜17:30、休館日のぞく)