企画展「悲運の画家たち」が、京都の福田美術館および嵯峨嵐山文華館にて、2020年10月24日(土)から2021年1月11日(月・祝)まで開催される。
ゴッホのように、悲運の人生を糧にして優れた美術作品を生みだした画家が日本にもいる。あるいは、生前には高い評価を受けつつも、時とともに忘れられていくこともある。福田美術館と嵯峨嵐山文華館が共同で開催する「悲運の画家たち」では、画家に降りかかった“悲運”に着目し、作品に秘められたドラマとともに紹介する。
福田美術館の会場では、家族を亡くした悲しみ、病や怪我の苦しみといった経験に屈することなく絵筆をとり続けた近世・近代画家の作品を取り上げる。
近代画家からは、市電にひかれて左足を失った速水御舟の《露潤》や、最愛の女性を亡くしたあとも制作を続けた竹久夢二の《紅衣扇舞》など、悲劇の前後に制作された日本画を紹介。また、大火事から逃げ惑う人びとを捉えた小林清親の《久松町の大火図》など、悲劇のドラマを描いた作品も展示する。
近世画家では、父親とともに流罪となった深江芦舟の《四季草花図屏風》や、毒殺されたともいわれる⻑沢芦雪の《薬玉図》など、不運を経験した江戸時代の画家の作品を紹介。画家の人生に思いを馳せつつ、普段とは異なる視点から作品を楽しめそうだ。
一方、嵯峨嵐山文華館の会場では「忘却にも負けず」と題して、かつての高い評価にも関わらず、現在は広く知られていない“悲運”に見舞われた画家に焦点。日本画の近代化に努めた木村武山の《天女散華》や、近代京都画壇を代表する画家として活躍した山元春挙の《成道出山之図》をはじめ、個性あふれる画家の作品を紹介する。
また、福田美術館会場と同様に、人生の悲劇に見舞われた岸田劉生ら近代画家の作品も目にすることができる。
企画展「悲運の画家たち」
会期:2020年10月24日(土)〜2021年1月11日(月・祝)
[前期 10月24日(土)〜11月30日(月) / 後期 12月2日(水)〜1月11日(月・祝)]
会場:
・福田美術館(京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16)
・嵯峨嵐山文華館(京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11)
開館時間:10:00〜17:00(最終入館16:30)
休館日:火曜日(11月3日(火)は開館)、11月4日(水)、12月29日(火)〜1月1日(金・祝)
料金:
〈福田美術館〉一般・大学生 1,300円(1,200円)、高校生 700円(600円)、小中学生 400円(300円)、障がい者と介添人1名まで 700円(600円)
〈嵯峨嵐山文華館〉一般・大学生 900円(800円)、高校生 500円(400円)、小中学生 300円(250円)、障がい者と介添人1名まで 500円(400円)
〈二館共通券〉一般・大学生 2,000円、高校生 1,000円、小中学生 550円、障がい者と介添人1名まで 1,000円
※( )内は20名以上の団体
※画像写真の無断転載を禁ずる
【問い合わせ先】
・福田美術館
TEL:075-863-0606
・嵯峨嵐山文華館
TEL:075-882-1111