fashionpress[ファッションプレス]

fashionpress x fashionpress instagram 検索
menu

fashionpress[ファッションプレス]

  1. トップ   /  
  2. ニュース   /  
  3. アート   /  
  4. トピック

東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示

  •  twitter
  •  facebook logo
  • LINE
  • LINK リンクをコピー
記事のURLをコピーしました

東京・上野公園にある東京国立博物館、文化財活用センターは、常設の体験展示スペース「日本美術のとびら」を2021年6月22日(火)にオープンする。

日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる体験展示

東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真1

東京国立博物館 本館に新たにオープンする体験展示「日本美術のとびら」は、日本美術に初めて触れる人にもわかりやすく、日本美術の文脈や鑑賞のポイントを伝える展示室。日本文化紹介映像を上映する「みる」、日本美術のデジタル年表を展示する「たのしむ」、高精製複製品を紹介する「かんじる」の3つのコーナーから構成されている。

日本の美意識に迫る映像

東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真2

まずはじめに登場する「みる」のコーナーでは、所蔵コレクションを代表する数々の名品を紹介する映像「日本文化紹介映像 A GLIDE ON THE GREAT WAVE」を上映。四季折々の風景や伝統行事などを通して育まれてきた、日本の美意識に迫る。

インタラクティブな日本美術史デジタル年表

東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真7

「たのしむ」コーナーのデジタル年表は、幅14メートルもの巨大スクリーンに表示されるインタラクティブな体験コンテンツ。代表的な16の作品が映し出され、それぞれの作品と連動した「わくわくポイント」に立つと作品画像が立ち上がり、回転したり、拡大したり、ページをめくったりして楽しめる。作品が作られた当時の人々の心情や暮らしを想像しながら、日本美術史を体感できる。

貴重な文化財の高精製複製品を間近に

重要文化財 風神雷神図屛風 尾形光琳筆 江戸時代・18 世紀
東京国立博物館蔵 (高精細複製品)
重要文化財 風神雷神図屛風 尾形光琳筆 江戸時代・18 世紀
東京国立博物館蔵 (高精細複製品)

「かんじる」コーナーでは、文化財の屛風と掛け軸といった、2種類の絵画作品の高精細複製品を、季節にあわせて展示。最新のデジタル技術と伝統的な職人の技によって本物そっくりに制作された複製品を、ケースに入れられていない状態で間近に見ることができる。

重要文化財 夏秋草図屛風 酒井抱一筆 江戸時代・19 世紀
東京国立博物館蔵 (高精細複製品)
重要文化財 夏秋草図屛風 酒井抱一筆 江戸時代・19 世紀
東京国立博物館蔵 (高精細複製品)

日本の文化財は、光や熱、湿度に弱いものが多く、作品保護の観点から温湿度の管理を徹底し、年間の展示日数にも制限を設けている。また、他館への貸し出し以来も多いため、東京国立博物館で展示できるのは数年に一度ということも。複製だからこそ可能な、名宝との出会いを楽しめる。

東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真9

季節ごとに展示替えを行う「かんじる」コーナー。オープン時から2021年8月29日(日)までは、尾形光琳の「風神雷神図屛風」、酒井抱一の「夏秋草図屛風」といった重要文化財の屏風が登場。現在は保存のために別々の屏風に仕立てられているこの2作品が、複製品ではかつての姿のように表裏一体となっている。

国宝 孔雀明王像 平安時代・12世紀 東京国立博物館蔵(高精細複製品)
国宝 孔雀明王像 平安時代・12世紀 東京国立博物館蔵(高精細複製品)

加えて、国宝「孔雀明王像」も2022年3月末まで展示予定。現存する孔雀明王像の中でも最高傑作とされる「孔雀明王像」は、目を引く華やかな彩色や、巧みなハイライト、ぼかしによって柔らかでふっくらとした印象の作品だ。本物は、作品保護のため明るい光のもとで見ることができないため、はっきりと作品の魅力を感じ取れる貴重な機会となる。複製品では彩色を忠実に再現し、金の表現も楽しめる。

【詳細】
体験展示「日本美術のとびら」〈事前予約制〉
オープン日:2021年6月22日(火)
会場:東京国立博物館 本館特別3室
住所:東京都台東区上野公園13-9
開館時間:9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
※特別展の開館時間は、別途確認が必要。
休館日:月曜日、2021年12月14日(火)、年末年始(2021年12月26日(日)~2022年1月1日(土・祝))、2022年1月4日(火)
※ただし月曜日が祝日または休日の場合は開館し、翌平日に休館。
※その他臨時休館あり。
観覧料:(総合文化展観覧料) 一般 1,000円、大学生 500円、高校生以下 無料
※東京国立博物館の総合文化展観覧料または開催中の特別展観覧料(観覧当日に限る)で観覧可能。
※入館にはオンラインによる事前予約(日時指定券)が必要。
※大学生の方は、学生証の提示が必要。
※障がい者とその介護者各1名は無料。入館の際に障がい者手帳等を提示。
※高校生以下および満18歳未満、満70歳以上は、総合文化展について無料。入館の際に年齢のわかるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)を提示。
※混雑緩和のため、東京国立博物館では事前予約制(日時指定券)を導入。入館無料の対象者や観覧券持参者も含め、全ての入館者はオンラインでの日時指定券の事前予約が必要。予約は各時間枠の開始前まで。

■複製品の今後の展示予定
2021年8月31日(火)~11月28日(日) 国宝 観楓図屛風(高精細複製品)
2021年11月30日(火)~2022年2月27日(日) 国宝 松林図屛風(高精細複製品)
2022年3月1日(火)~5月29日(日) 国宝 花下遊楽図屛風(高精細複製品:復元)

Photos(16枚)

東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真1 東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真2 東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真3 東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真4 東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真5 東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真6 東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真7 東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真8 東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真9 東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真10 東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真11 東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真12 東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真13 東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真14 東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真15 東京国立博物館「日本美術のとびら」日本美術の流れ&鑑賞ポイントがわかる常設体験展示|写真16

キーワードから探す

関連ショップ・スポット