展覧会「中国陶磁展 うわぐすりの1500年」が、東京・白金台の松岡美術館にて、2024年10月29日(火)から2025年2月9日(日)まで開催される。
陶磁器の表面を覆うガラス質の膜、釉薬。釉薬の性質や施し方によってさまざまな表情を織りなす釉薬は、中国陶磁に大きな発展をもたらすことになった。その例として、鮮やかな色彩を組み合わせた「三彩」、洗練された佇まいの「青磁」などを挙げることができる。
展覧会「中国陶磁展 うわぐすりの1500年」では、松岡美術館が誇る中国陶磁のコレクションのなかから、釉薬に着目して名品を紹介。副葬品に使用された緑釉から、多色をかけ分けた三彩、涼しげな青磁など、後漢時代から明時代までの約1,500年のあいだに手がけられた中国陶磁を展示する。
たとえば三彩は、複数の色の釉薬をかけ分けた陶磁器であり、異なる色同士が混ざりあうことで生まれるグラデーションを呈している。三彩が全盛期を迎えた唐時代には、国際色豊かな当時の状況を反映し、ペルシアの銀器に倣った器形に中国の鳳凰をかたどった「鳳首瓶」などが生まれている。本展では、《三彩鳳首瓶》や《三彩華文盤》など、三彩による豊かな表現を目にすることができる。
一方、青磁は、単色ながらも深みのある色合いが特徴。凛とした青緑色でよく知られるものの、実際には黄緑やオリーブグリーンなど、さまざまな色味が存在している。会場では、柔らかく澄んだ色の《青磁袴腰香炉》などを紹介する。
展覧会「中国陶磁展 うわぐすりの1500年」
会期:2024年10月29日(火)〜2025年2月9日(日)
会場:松岡美術館
住所:東京都港区白金台5-12-6
開館時間:10:00〜17:00(毎月第1金曜日は19:00閉館)
※入館はいずれも閉館30分前まで
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日に休館)、12月28日(土)~1月6日(月)
入館料:一般 1,400円、25歳以下 700円、高校生以下 無料
※障がい者手帳の所持者および介助者1名までは半額
【問い合わせ先】
松岡美術館
TEL:03-5449-0251