展覧会「テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本」が東京のパナソニック汐留美術館にて、2024年4月6日(土)から6月9日(日)まで開催される。山梨県立美術館などでも開催された巡回展だ。
人類史において輝くほどの栄華を極めた古代ローマ。その豊かなくらしと優れた建築技術を象徴するのが、古代ローマの皇帝らによって建設された大規模公共浴場の“テルマエ”だ。今でも遺構が残り、広く知られているのがカラカラ浴場やディオクレティアヌス浴場だろう。無類のお風呂好きであった古代ローマの人々は、日常的にテルマエに通っていたという。
展覧会「テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本」では、そんなテルマエを愛した古代ローマの人々の生活を、ナポリ国立考古学博物館所蔵の絵画、彫刻、考古資料といった100件以上の作品や、映像、模型などの展示品を通して紹介。
会場では、日本人のテルマエへの親近感を一躍高めることになったヤマザキマリの漫画『テルマエ・ロマエ』の主人公ルシウスが案内人となり、古代ローマのテルマエはもちろん、日本の入浴文化についても解説。それぞれの入浴文化を比較しながら展示を楽しめる。
第1章「古代ローマ都市のくらし」では、大都市ローマに暮らした人々に焦点を当てる。庶民たちは、政府高官や貴族といった富裕な者たちと比べると、住空間も狭く、水道や台所、風呂の設備すらなく不満を抱いていた。そんな大衆の不満を解消すべく、皇帝たちは食事、剣闘士試合といった見世物、演劇などの娯楽提供を実施。そのうちのテルマエも、大衆から人気を得ていた。本章では、庶民たちのくらしがいかにテルマエや見世物などで彩られていたかを知ることができる。
続く第2章「古代ローマの浴場」では、テルマエのルーツを紹介すると共に、テルマエが単なる体を洗うだけの場所ではなく、心身の健康を保つための場所であったことを解説。運動後に身体を洗う際に使われていたストリギリス(垢掻き)などが展示される。
テルマエには、数多くの大理石彫刻が飾られていた。大衆が間近で美術品を見ることができる限られた場でもあったのだ。愛や美を司る神々の彫刻、運動施設にちなんだアスリート像、それを守護するヘラクレス像も多数並び、中でも右手で胸を、布をつまんだ左手で恥部を隠す仕草をする《恥じらいのヴィーナス》は、ヘレニズム時代からローマ時代に多数制作された。第3章「テルマエと美術」では、テルマエに飾られていた美術品にフォーカスする。
第4章「日本の入浴文化」では、日本の入浴にまつわる美術品や資料を一挙紹介。江戸・東京からアクセスしやすい箱根や熱海の温泉、また東京に今なお多く残る銭湯に関する資料も展示するほか、家庭内の内風呂にも着目する。
展覧会「テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本」
会期:2024年4月6日(土)~6月9日(日)※会期中、一部展示替えを行う。
[前期] 4月6日(土)~5月7日(火) [後期] 5月9日(木)~6月9日(日)
※展示替え詳細はウェブサイトにて4月6日(土)以降告知。
場所:パナソニック汐留美術館
住所:東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル 4F
開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
※5月10日(金)、6月7日(金)、6月8日(土)は夜間開館を実施。20:00まで開館(入館は19:30まで)。
休館日:水曜日(ただし6月5日(水)は開館)
入館料:一般 1,200円、65歳以上 1,100円、大学生・高校生 700円、中学生以下 無料
※障がい者手帳の提示者および付添者1名まで入館無料。
※画像写真の無断転載を禁ずる。
【問い合わせ先】
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)