東京・六本木の森美術館では、開館20周年記念展「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」を、2023年10月18日(水)から2024年3月31日(日)まで開催する。
科学技術や産業社会が急速に発展した産業革命以降、人類の活動はごく短い期間に地球環境へと大きな影響を与えることになり、その変化はそれ以前の数万年における地質学的変化に匹敵するとさえ言われている。環境問題は世界共通の課題であり、現代美術においても重要なテーマとなっている。
展覧会「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」では、現代美術が環境問題にどのように向き合ってきたのかを紹介。国際的なアーティストによる歴史的な作品から、本展のための新作まで、約16か国、約35人のアーティストによる作品を展示する。
全4章のうち第1章では、「エコロジー」をさまざまなかたちで表現する現代アーティストの作品を紹介。ここで「エコロジー」とは、単に「環境」を指すのではない。地球上の生物、非生物は、何らかの循環の一部をなしており、この循環を通してあらゆるもの、ことは繋がっている。本展では、こうした循環や繋がりとして「エコロジー」を捉えているのだ。
たとえばハンス・ハーケは、社会や経済のシステムと、動物や植物などの生態系とを繋ぐ視点から、記録写真を撮影している。また、ニナ・カネルは、貝殻がセメントなどの建材に変換される過程を来場者自身に追体験させる、大規模インスタレーションを展開する。
一方、第2章では、環境問題を日本の視点から再考。日本は、戦後の高度経済成長期において、公害や放射能汚染といった環境問題に見舞われることになった。本章では、1950〜80年代にかけて日本で制作・発表された作品をたどることで、日本の社会や現代美術史をエコロジーの観点から探ってゆく。
会場では、再利用した日用品を卵型のアクリル樹脂に詰め込んだ、中西夏之の《コンパクト・オブジェ》、原爆や反原発を主題に、土を素材とした作品を手がけた鯉江良二の《土に還る》などを展示。各時代の代表的な作品を通して、アーティストが環境問題に向き合った表現方法の変遷を紹介する。
森美術館開館20周年記念展「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」
会期:2023年10月18日(水)~2024年3月31日(日) 会期中無休
会場:森美術館
住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 53F
開館時間:10:00~22:00
※火曜日は17:00まで(1月2日(火)、3月19日(火)は22:00まで)
※入館はいずれも閉館30分前まで
■観覧料
・平日=一般 2,000円(1,800円)、高校・大学生 1,400円(1,300円)、4歳~中学生 800円(700円)、65歳以上 1,700円(1,500円)
・土日休日=一般 2,200円(2,000円)、高校・大学生 1,500円(1,400円)、4歳~中学生 900円(800円)、65歳以上 1,900円(1,700円)
※( )内は、専用オンラインサイトでの購入料金
※事前予約制(日時指定券)を導入。専用オンラインサイトより日時指定券を購入のこと
※当日、日時指定枠に空きがある場合は、事前予約なしで入館可
■出展アーティスト
モニラ・アルカディリ、ニナ・カネル、ジュリアン・シャリエール、イアン・チェン、アリ・シェリ、アグネス・ディーンズ、ジェフ・ゲイス、ハンス・ハーケ、シェロワナウィ・ハキヒウィ、ピエール・ユイグ、鯉江良二、ヨッヘン・ランパート、松澤宥、アナ・メンディエータ、中西夏之、ケイト・ニュービー、西條茜、エミリヤ・シュカルヌリーテ、谷口雅邦、ダニエル・ターナー、アピチャッポン・ウィーラセタクン、保良雄 ほか
【問い合わせ先】
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)